BON抜け毛対策
にゃんこ


どんなにブラッシングしても抜け毛が舞います






とはいえ 家族の一員


秋色の便り
無国籍地帯
玄関の片隅。
ここに好きな小物を飾っていますが ぜんぜん統一感がありませぬ(-_-;)
oliveちゃんぽん祭りです

一貫したセンスを持つ人が羨ましいです。
これはトールペイントしたキャンドル。
ここで唯一ハンドメイドです

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
那須友愛の森の売店で買いました。
今になっては他の種類も欲しかった。。
でもこの二つはずーっとだいじにしています。
天然生活 vol.1
天然生活1号が出てきました。
保存用にとっておいた分でした。



などなど今見てもおもしろーい(*^_^*)
当時 この本は若い人版【暮らし手帖】
のように私は思えました。
今の松浦弥太郎編集長に替わってから
【暮らしの手帖】が
クウウネルや天然生活風(ふう)になったように思えるのは私だけ?!
カメラ勉強中?

素人&

ここまでやってきました。
『習うより慣れろ』の精神で
恐れを知らずに

打ち込んできました(笑)
もちろんデジカメも素人。
そこでこの

それで撮り方をマスターしたかいって?
・・いいえ中身があまりにも可愛くて読んでるだけです

右の本のタイトル


これからデジカメと向かい合いたいと思います

マツヤのロシアチョコレートや ゼリーのイエのゼリーが載っていました!
ポーセリンボックス
ポーセリンボックス・・もともとは乳歯を入れる箱らしい?
すべて下が開けられます。
こんなにそろえてどうするのかって?
それぞれにふさわしい友達にプレゼントするつもりで集めました。(クリスマス?まさかね?)
乳歯を入れるお子さんはひとりもいませんが(笑) 猫を飼っている友 ちょっとお酒イケる友
ワンちゃんの友 学生の友・・(只今大学院に行っている主婦)
あとはこじつけます(笑)
Rico*2さんのブログ8/12で エッフェル塔の ポーセリンボックスをみて
思い出して箱から出してみました(*^_^*)
三匹の猫 ワイン 教会
キャッツテ-ル (ねこのしっぽ)
うまくいったことがありません。
これはどんどん枝がのびて広がりそうです。


という品種
会津柳津の道の駅近くで見つけたものです。
こんなに元気に花が咲いて格安
しかもおまけにピークを過ぎた苗を2種類いただいてしまいました

これから秋に向けてはこういう色がいいかも。庭の芝生に映えてます。
ちなみに 我が家のBONのしっぽは タヌキ級ですので こんなものではありません

参考までに(笑
画像をご覧ください
これがBONの
キャッツテール

カーテンホルダー


念願(笑)のカーテンタッセルにしました。
きのう偶然ビ〇ホ〇ムで見っけ

なんとタッセル類が

希望の色がちょうど4本あったので即購入。
ちょっとウキウキ気分です。
で、タッセルをハートにしてみました

蓮
三穂田の蓮
休耕田の蓮畑?
案内するよと言う友達の車を追って
この場所まで行ってみました
場所はインター線を
三穂田に向かい
郡山南インター傍
東北道下をくぐり
すぐ左折!
あとは道なりに行くと?
このへんが曖昧(-_-;)
左手にこの景色が見えます。
今頃こんなにたくさんの蓮を見られるなんて
びっくりしました。
☆すぐ左折・・だけ強調したかったのに アンダーバーがいつまでもあとをついてくる(-_-;)
Non-bay さま
のおかげでアンダーバー解決しました。
ありがとうございましたm(__)m

案内するよと言う友達の車を追って
この場所まで行ってみました

三穂田に向かい
郡山南インター傍
東北道下をくぐり
すぐ左折!
あとは道なりに行くと?
このへんが曖昧(-_-;)
左手にこの景色が見えます。
今頃こんなにたくさんの蓮を見られるなんて
びっくりしました。
☆すぐ左折・・だけ強調したかったのに アンダーバーがいつまでもあとをついてくる(-_-;)


ありがとうございましたm(__)m
キャンドルハウス シュシュ
HP内スタッフルームにお店の中が紹介されています。
以前あった場所からちょっと先の道路右側に新築されていました。
夕方でちょとしか見られませんでしたが またゆっくりおじゃましたいと思います。
卵の殻で作ったポプリ
那須ガーデンアウトレット
お盆中 お客様が帰ったあと4時ころから主人と娘と3人で那須に出かけました。
息子は友達と猪苗代湖でBBQのため当日不在
ETC割引も使えるし・・ところが白河を過ぎてから帰省渋滞(14日)
やっとのこと那須到着。
【扇屋】で和菓子を買って マコさん情報・・広くなったという
【キャンドルハウス シュシュ&クリスマスタウン】へ立ち寄ってみました。
なーんと引っ越して新しい建物になっていました
このことは明日にでも。
夕食はどこにしようかな?足をのばして 那須ガーデンアウトレットへ。
夜のアウトレット
【どんぶりダイニングかみや】
とちぎ和牛ステーキ丼 (主人・娘) 豚の角煮丼(私)
Lで主人のポロシャツとロコマーケットで野菜を買って(笑) 帰路に着きました。
≪黒磯板室≫から東北自動車道へ。
帰りは下りでスーイスーイ

8/14


ETC割引も使えるし・・ところが白河を過ぎてから帰省渋滞(14日)

【扇屋】で和菓子を買って マコさん情報・・広くなったという
【キャンドルハウス シュシュ&クリスマスタウン】へ立ち寄ってみました。
なーんと引っ越して新しい建物になっていました

夕食はどこにしようかな?足をのばして 那須ガーデンアウトレットへ。
夜のアウトレット
【どんぶりダイニングかみや】
とちぎ和牛ステーキ丼 (主人・娘) 豚の角煮丼(私)
Lで主人のポロシャツとロコマーケットで野菜を買って(笑) 帰路に着きました。
≪黒磯板室≫から東北自動車道へ。
帰りは下りでスーイスーイ


8/14
福満虚空蔵尊圓蔵寺
会津坂下町紋平茶屋でおそばを食べたあと 福満虚空蔵尊圓蔵寺へ向かいました。
私も主人も小学生以来(何十年ぶり?)
子どもたちは生まれて初めての場所です
あわ饅頭 福満虚空蔵尊圓蔵寺
小池菓子舗に並びました。できたては最高!
福満虚空蔵尊圓蔵寺からの眺め olive家族・・後姿で失礼
8/15
私も主人も小学生以来(何十年ぶり?)
子どもたちは生まれて初めての場所です
あわ饅頭 福満虚空蔵尊圓蔵寺
小池菓子舗に並びました。できたては最高!
福満虚空蔵尊圓蔵寺からの眺め olive家族・・後姿で失礼
8/15
Wa・Bi・Sa byYOKUMOKU

古くから
伝わる
クッキー
“ブール・
ド・
ネージュ”
がモチーフの
『香ほろん』
←苺・抹茶
苺・抹茶・黒糖・和三盆・紫芋・きな粉

『ヨックモック』ではなく

紋平茶屋 うまいそば
帰る時には全員一致で(笑)「おいしかったぁ!」
磐越道を使えば会津坂下インターがあるのでまた来る機会もあるかと。
ETC割引は有難いことです

【パンフレットから】
恵比寿そば・・・ざるそば 大黒そば・・・ざるそば大盛り 特製紋平そば・・・天ぷらそば大盛り
つまり、ざるそばと天ぷらそばの2種類ということネ!
隣のお客さんもお店の方に 同じ質問をしていて 思わず笑ってしまいました。
一日に何度同じように答えるんでしょうか?!
たれは 左から・・



三種類が味わえます
8/15
カファレルのチョコレートスプレッド
パンにつけたり アイスにかけてもいいですね。
これがなんとUデパートにありました!
娘が家庭用品売り場で見つけたのです。
☆LCF(ラ クッチーナ フェリーチェ)コーナー
誰かが「カファレルの~~」と言っていたのを小耳にはさんだようで(笑)
プレゼントするエプロンを選んでいる私に情報を。。
売り場にいた方に話を聞いたら 今(8/13)入荷したばかりですって。
お取り置きしている人の物もありました。
しかも2000円のところ お盆価格(?)1300円でした。
もう一種類 あの『ジャンドゥーヤ』のスプレッドもありました(*^_^*)
*実物はもうちょっと大きい。300g入りです。
アフタヌーンティーのパン

帰り際にレジ付近に1箱1050円のパンの詰め合わせ発見!お得ではありませんか

マンゴークリームがはいったパン、干しブドウパン、紅茶パン、コーヒーパンなどなど計6個。
どのパンも美味しかったです

パンの箱
マトミラー2
プチトマトの酢漬け
空きビンはあのいちごマークのWECK650ml! フラッシュつけたら中がよーく見えました。
プチトマトのピクルスともいいますね(笑)
たくさんのプチトマトが手に入ったのでブログでお見かけしたようにまねっこしました。

桃のコンポートが入っていたガラスビンがちょうどいい大きさでした。
昨夜作ったのでそろそろ食べてもいいかな

まあるい氷
去年は新盆で氷の出番が多いと予想し スーパーへ氷を買いに行きました。
Y・Bの氷売場でこのまあるい氷を見つけた時はoh!と思いました。
角がなくてカワイイと!
今年も準備しました(*^_^*)