もういくつねると♪

鏡餅も飾りました


玄関チェスト上 準備OK!

赤い源右エ門のテーブルライナー
福珠窯の蝶の皿
たった3cm・ちりめんの鏡餅
手作り椿


どんなことがあっても来年はやって来ますicon16

今年は大地震があって
原発事故があって

福島県福島県に住むわたしたちは
過酷な日々を過ごしてきました。
しかも。。現在進行形です。

目に見えないモノに対し
慣れてしまいたくはありません。

かとも言って
恐れてばかりもいられません。

みんな心に何かひっかかりを持ちながらも
毎日、普通に生活しています。

2012年になって
何もすぐには変わりませんが

家族仲良く
友と仲良く
いろんな人とかかわって
毎日をだいじに生きていきたいと思います。

みなさまも
よい年をお迎えくださいませハートきらきら
  


隠れハート2



こたつ布団の上で睡眠中ZZZ

ちょっとセットしてみたら(笑)

キレイなハートになりましたface08

ミィちゃん これで2個目!
  


小さいケーキ

         A                   B                   C

夕方5時ころ
やっぱりケーキを買おうと
買い物のあと フルラージュに立ち寄りました。

A・B・C三種類

主人と私は自分で選び
息子の分は私が選びました。

ケーキ

Aヘルシーでしょう?・・私 
Bサンタ柄のカップケーキ・・主人 
Cサンタカップの中はプリン・・息子(生クリームはあんまり・・なので)


ヒイラギが添えてあるだけで
クリスマス気分になれましたハートきらきら
  


また来年ね♪

トールペイントのサンタ

トナカイとサンタ
 
 マクラメ編みのツリー
 
どれも10年以上のお付き合いです。
もう夕方に片づけました。

また1年後会いましょうface02  


目がキラリ☆

王冠お師匠さんのランチ

紅鮭の入ったのり巻き。
いくらの醤油漬がカワイイハートきらきら

ホッキがはいったおすまし。
菊の花ととき卵が
目を楽しませてくれました。

年末近くに
こんなに素敵なランチを!

ごちそうさまでしたハートきらきら

魚

十数年前
主人が浪江に4年間単身赴任をしました。

何度か訪れた時に
このホッキ貝の甘さを知りました。

ホッキ貝浪江を思い出します。

もうひとつ 小女子(こうなご)も。
請戸漁港近くで買い求めた時
大きさが何種類もあって驚いたこと。
スーパーで小女子を見るたびに
やはり 浪江を思い出していました。

 原発で全町民が避難している
今の現状を思うと・・・。

とても悲しいです。

  


冬至です♪


母の味を思い出しながら
毎年作る冬至かぼちゃ。
金時サツマイモもはいっています。

明日からは少ーしずつ日も長くなるでしょうが
寒さに向かう冬本番の方が気になります。

  


犬or虎?

義母作
鏡台掛け


久しぶりに娘の部屋へ。
片隅に 亡き義母の鏡台が置いてあります。
桜色の絹地に
日本刺繍の動物、桜の花びら桜の鏡カバー

洋裁の達人であった証。
縁起の良い張り子の犬に見えるし・・・
縞々しっぽは
トラに見えるし・・・
猫にも見えるし・・・
???

本人に聞いておけばよかったと後悔。

素晴らしい手仕事face05
大切にしますキラキラ

  


うれしい出会い♪

            旧                            新

5年前くらい?に
リステル猪苗代の売店で見つけた木のスプーン。
一本しか買ってこなかったことを後悔していました。
口当たりが良くて 熱いものものみやすくて・・。
おじやや スープに重宝。

先月 福島市のある陶器店で同じものを発見!
1本しかありませんでしたが 即買いです!!

探すとない物。
今回は意外な場所でご縁がありましたface05  


気になるリンゴ

 青森祭り(笑)の締めくくり!! 

 まるごとリンゴ1個が
 パイの中に 入っているface05

 人気おみやげだそうで
 はずせませんでした。

 


先々週 日帰りで主人と出かけた青森市。
天候に恵まれ ラッキーでした。
朝7時頃出発 夜8時前にはK駅に着いていました。

新幹線だからこそ 可能な旅。
1周年ということでJRびゅう商品は二人以上で利用できる 
いろいろな企画の青森の旅がありました。
もちろんお得感たっぷりの旅です星

縄文時代、現代美術、お寿司、海を望む景色、雲のかかった八甲田山、
こぎん刺し、こけし、りんごのお菓子&飲み物、駅弁
ねぶた、青森美人、あったかーい津軽弁・・・・・。

たった1日だけの青森市でしたが
興味がいっぱいで 内容の濃い1日となりました。 
すっかり、青森ファンになってしまいました。

3月11日から9カ月を過ぎ。。
心の片隅には消えない不安もありますが
こうやって遠出する気持ちにもなれ
今日できること 今できることを先延ばししないで
だいじにしたいなと思う今日この頃です。


   


スパーリングアップル

モンドセレクション金賞を受賞しているという

りんごジュースに炭酸が入ったのみもの。

おいしそうなので
6本箱入りを
青森から持って帰りました。


が・・・


郡山駅のピボットの
青森フェアで
販売していましたface07

こういうこともありますねface03

  


仲間入り♪

青森といえば こけしは津軽系です。

青森県観光物産館「アスパム」で見つけてしまいました。


 津軽系 阿保金光  10㎝               津軽系 山谷レイ  12cm


 今年5月、津軽こけし館主催、
 震災のための
 チャリティーひな菊こけしが
 販売されました。

 ネットで申し込みましたが
 どの作家さんのものが届くかはお楽しみでした。

 左の6cmの金光さんのこけしが
 私には送られてきました。

 今回 その親分(笑)に出会いました。ハートきらきら

 愛嬌のある顔face02
 どっしりした体型face02

 見逃せませんでしたface05

 


   


ねぶたの家 ワラッセ

青森駅のすぐそば。
今年1月にopenしたという 「ねぶたの家ワラッセ」

広い空間の中に
大型ねぶたが数台飾ってあります。
目の前ですから迫力満点
しかも今年の夏に活躍して賞を取ったものface08
本物の素晴らしさを実感できました。 



  


ツリーにプラス



ミニカゴを増やさず
カラフルな
小さいオーナメントを吊るしました。



  


向うは北海道!

青森市 
「青森県観光物産館 アスパム
12階からの眺め

          左 津軽半島        陸奥湾          右 下北半島
      


三内丸山遺跡


広大な敷地に
縄文集落跡が点在していました。

縄文時代の暮らしが
色濃く残っていて

興味深く見学してきましたicon01



  


お行儀良く♪

白魚のような・・・?


両手両足?揃えて
ミィちゃん
熟睡中ZZZ

  


あおもり犬

今日、会ってきましたハートきらきら

ガラス越しなので
おなかに
カメラが写り込んでしまいましたface07
涙に見える光も・・・。


青森県立美術館

青空に白い建物が眩しくて・・・北国とは思えませんでしたface02


                    奈良美智(ならよしとも)作


青森県立美術館・・・・青木淳さん

国際芸術センター青森・・・安藤忠雄さん
  こちらの建物にも興味あり星いつかまた青森に行けたらいいなぁface06  


おnew♪

 
         クローヴ飯椀
 

数年前 姉と出かけた松本の陶器店で買った
お気に入りの
赤い椿の
ご飯茶わんを割ってしまって
がっかり。。。

2週間経って
やっとお気に入りを見つけました。

毎日使うものだけに
選びました(笑)

ごはん

今日の朝ごはんから使い始めましたハートきらきら
  


行きたいところ


東北のある所。

このワンちゃんにもあってみたい
興味津々face05

  


金山かぼちゃ

奥会津金山赤カボチャ

もっときれいなオレンジです
撮り方に問題ありface07

今年知人にとってもおいしいから!
と、「金山カボチャ」をいただきました。

その言葉通り・・おいしい!!face08

先月 須賀川のはたけんぼで
偶然 「金山カボチャ」を発見。
生産者さんの名前とともに
金山カボチャと書いてありましたから。。

オレンジ色のかぼちゃが
すべて金山カボチャとは限りませんが
「金山」と名乗っていたら(笑)
まちがいなく おいしいですよハートきらきら