レース人形
気になっていたレース人形
海外のレース陶器人形は高嶺の花です
なんと!
made in JAPANがありました
60年代から70年代
瀬戸ノベルティ窯業最盛期の時に
海外に輸出していたものがあると知って
いつかは手にしたいなと思っていました。
海外のレース陶器人形は高嶺の花です

なんと!
made in JAPANがありました

60年代から70年代
瀬戸ノベルティ窯業最盛期の時に
海外に輸出していたものがあると知って
いつかは手にしたいなと思っていました。



刺繍をしている淑女。
紳士は何をしているのでしょう?
書き物をしているか、本を読んでいるのか?
誕生日という名目のもと
自分にご褒美です
書き物をしているか、本を読んでいるのか?
誕生日という名目のもと
自分にご褒美です

28×11×17
グリーンネックレス
だいじな雑誌?
アパートでの生活も2か月経ちました。
そばに置いておきたい雑誌はこのくらい持ってきました。
とって置きたいと思う雑誌がもっともっとありますが
とって置いて安心しているだけで
実際はよ~く見ていないのかも・・。
自宅に戻ったら
雑誌を整理して
減らそうかと思います。
そばに置いておきたい雑誌はこのくらい持ってきました。
とって置きたいと思う雑誌がもっともっとありますが
とって置いて安心しているだけで
実際はよ~く見ていないのかも・・。
自宅に戻ったら
雑誌を整理して
減らそうかと思います。

和パフェ
プレゼント
ひなたぼっこ
キャンドル?
キャンドルの灯り・・・

というわけで フェイクキャンドルを購入。
これなら安心して(笑)いつでもスイッチオン♪


ガーデンと雑貨の店 brancheさんにて
KEISEN
後ろに見えるのは信夫山。
実家父の部屋の版画をパチリ
Hさんの福島県立美術館のブログを拝見しているうちに
昔の景色を思い出しました。
実家父の部屋の版画をパチリ

Hさんの福島県立美術館のブログを拝見しているうちに
昔の景色を思い出しました。

30数年前までは
今の福島県立美術館敷地は
福島大学経済学部。
広~い広~い大学でした!
今の福島県立美術館敷地は
福島大学経済学部。
広~い広~い大学でした!
私の小学生時代の遊び場。
福島大学というより『けいせん』とみんな呼んでいました。
・・・・前身・・福島経済専門学校の略。


福島大学というより『けいせん』とみんな呼んでいました。
・・・・前身・・福島経済専門学校の略。


木造洋風建築。
大きな木の並木。
姉に言わせると 松本の『あがたの森』のよう・・。
ネットで見ると本当!
この版画に似ています。
子どもも自由に入れる
素敵な広い
空間でした
大きな木の並木。
姉に言わせると 松本の『あがたの森』のよう・・。
ネットで見ると本当!
この版画に似ています。
子どもも自由に入れる
素敵な広い
空間でした

テーブルサロンF.cafe
9月のレッスン
爽やかなテーブル

爽やかなテーブル





和風ポロネーゼのパスタ ぶどうのティラミス
驚くメニューや
器の使い方や
テーブルコーディネートに
日常の生活に刺激をいただきます。
家族にワオ!と言われるテーブルに
憧れますが・・。
この時間だけでも
日常を忘れます(笑)
ありがとうございました
器の使い方や
テーブルコーディネートに

日常の生活に刺激をいただきます。
家族にワオ!と言われるテーブルに
憧れますが・・。
この時間だけでも
日常を忘れます(笑)
ありがとうございました
