しずおかおでん
具材のみ皿に乗せてみました。
本当は
すべて串に刺さっています。
一番下のさつま揚げのように・・。
特徴は全体的に黒い。
つゆも真っ黒。
・・・画像撮り忘れました(-_-;)
味もしょっぱい感じがしました。
具材としては
そして
だし粉をかけて
(青のり 鰯&鯖粉)
いただきます。
ところ変われば
おでんも
かなり違うものです

おいしかったですよ

SDカードの中身は
もうすでにパソコンに入っていて
いつもの場所じゃないところにありました(-_-;)
こんな時 息子が頼りです。
で解決してくれました
もうすでにパソコンに入っていて
いつもの場所じゃないところにありました(-_-;)
こんな時 息子が頼りです。


PC不調(-_-;)
参ります(=^・^=)×2
夜10時を過ぎた頃
こたつに入っているわたしの膝に
ミィがのって来て
丸くなって寝ています
顔を手で隠して熟睡
ミィの体温を感じながら
このかわいさに
参ってしまいます。
こたつに入っているわたしの膝に
ミィがのって来て
丸くなって寝ています

顔を手で隠して熟睡

ミィの体温を感じながら
このかわいさに
参ってしまいます。
マイペースのボンは
1度も膝にのったことはありません。
でもそっと癒してくれます。
人間じゃぁないかと思う時がよくあります。
数年前
介護をしていた時
静かで暗い夜中に
義父のことを不安に思う
わたしのそばに
いつも寄り添ってくれていたのが
ボンでした。
2月20日に12歳になりました
1度も膝にのったことはありません。
でもそっと癒してくれます。
人間じゃぁないかと思う時がよくあります。
数年前
介護をしていた時
静かで暗い夜中に
義父のことを不安に思う
わたしのそばに
いつも寄り添ってくれていたのが
ボンでした。
2月20日に12歳になりました

好きです♪調味料
東北にはおいしい調味料がたくさんあります。
気になったものの まだ未開封の調味料たち。。。



青森 かさね 福島 内池醸造 伊達郡桑折町 安西醸造
みそチャップ 生姜が効いた万能調味料
牛乳味噌鍋の素 牛乳でのばす
熟ソース 濃厚ソース
味噌や醤油の醸造元ばかり?さすが日本人です
番外編(笑)
梅びしお
岩手県 中央バター商会
耳にしていても
なかなか手に入らなかったので
盛岡に行ったときに
光源社にて買いました。
まだ開封していません(-_-;)
気になったものの まだ未開封の調味料たち。。。
青森 かさね 福島 内池醸造 伊達郡桑折町 安西醸造
みそチャップ 生姜が効いた万能調味料
牛乳味噌鍋の素 牛乳でのばす
熟ソース 濃厚ソース
味噌や醤油の醸造元ばかり?さすが日本人です

番外編(笑)
岩手県 中央バター商会
耳にしていても
なかなか手に入らなかったので
盛岡に行ったときに
光源社にて買いました。
まだ開封していません(-_-;)
olive at
2012年02月21日21:53
│Comments(0)
水栽培?
年末に求めた
白いヒヤシンスの鉢植えは花が満開で
玄関でいい香りです。
このシーズンは球根から育てようと
実は8球買っていました。
が。。。。
植える機会を逃し(ただの面倒くさがりです-_-;)
とりあえず 鉢置きにのせて水を張っていたら
あらあら 根っこが伸びる伸びる
・・・当たり前-_-;
この状態では水栽培とは言えないのでどうにかします。
白いヒヤシンスの鉢植えは花が満開で
玄関でいい香りです。
このシーズンは球根から育てようと
実は8球買っていました。
が。。。。
植える機会を逃し(ただの面倒くさがりです-_-;)
とりあえず 鉢置きにのせて水を張っていたら
あらあら 根っこが伸びる伸びる

・・・当たり前-_-;
この状態では水栽培とは言えないのでどうにかします。
まずは ぴったりの器を探さなくてはね。
これはこれで
三角帽子をかぶった
生き物に見えてカワイイ??
はかま
昔はどこの家にもあった 『はかま』
今はお客様にお燗をして出すこともなくなりました。
今お燗をしてくださいと言われても
どの程度温めていいかなんてわかりません。(笑)
それでも昔、実家で来客の手伝いをしたときに
やかんのふたをあけ
中にとっくりを入れ
温まったころにとっくりを出して
底をさわって温度を確かめた記憶はあります。
なかなか使わなくなってきた物ではあるけれど
日本ならではのモノ。
大事にしたいと思います。



義母の溜塗のはかま。 義母のとっくりとおちょこ。
今はお客様にお燗をして出すこともなくなりました。
今お燗をしてくださいと言われても
どの程度温めていいかなんてわかりません。(笑)
それでも昔、実家で来客の手伝いをしたときに
やかんのふたをあけ
中にとっくりを入れ
温まったころにとっくりを出して
底をさわって温度を確かめた記憶はあります。
なかなか使わなくなってきた物ではあるけれど
日本ならではのモノ。
大事にしたいと思います。
義母の溜塗のはかま。 義母のとっくりとおちょこ。
ミックス人参
猫にはさまれて♪
二匹にはさまれて


今朝 旅立たれたと知りました。
こんなときに 我が家の猫たちを・・・とは思いましたが
昨夜の何気ない 猫たちとの 時間を
幸せに思わせてくれた ミュウちゃんの思いに(勝手ですが)
ブログアップしました。
とんぼさんのように
猫たちと日々だいじに係わっていきたいと思います。
ミュウちゃん 安らかに。。
ブレスレット時計
引き出しから出てきました。
わたしの時計。
しかも
わたしの時計。
しかも
ねじ巻き時計
恐る恐るねじを巻いて・・・

恐る恐るねじを巻いて・・・
チッ♪チッ♪チッ♪
秒針はないけれど
リズムを刻む音に
ニンマリ

昭和の時計が動き出しました。
OL時代に
自分で買いました。
スイス製。
花柄のブレスレットタイプ。
憧れて 憧れて・・・
地元の時計店で買い求めました。
大事にしよう
OL時代に
自分で買いました。
スイス製。
花柄のブレスレットタイプ。
憧れて 憧れて・・・
地元の時計店で買い求めました。
大事にしよう

鍋セット

7種類の魚介類。
二人分をこれだけそろえようと思うと・・・たいへん

これに野菜と豆腐を買い足せば
大満足のお鍋になります

いいおだし出ます。
今晩も、おいしくいただきました

お雛様

↑
中のカードを起こすと
ひな壇になります

画像が白っぽい・・・。
ホントはもっと鮮やかです。
引き出しから
だいぶ前に買っていた
お雛様のお便りカードを見つけました。
誰に送ろうとして買っていたのでしょう?
謎
だいぶ前に買っていた
お雛様のお便りカードを見つけました。
誰に送ろうとして買っていたのでしょう?
謎

マリオ?
懐かしいセーターがでてきました

マリオの編みこみセーター
20年前くらい・・・。
娘の同級生のママの手編み。
息子に
Oくんのお譲りでした。
編み物上手な方で
私も編んでもらいましたっけ。。
あぁ なんてカワイイんでしょう!
と言って
また仕舞い込む私です(笑)
ブルーシクラメン

八重咲きフリルブルー
昨年11月に発売になった
珍しい青系シクラメン。
気になっていながらも
価格がちょっと

5号鉢で3980yen

ホームセンターに行くたびに
眺めていました(笑)
1月になって
1980yenに!
そして先週
1000yen!!
やっと我が家へ

この寒さで今は
花数も少ないですが
がんばって愛情注ぎたいと思います。
変わらぬもの
ALWAYS
アクリルに閉じ込められた
昭和40年代のmy souvenir東京タワー
昭和40年代のmy souvenir東京タワー
今日観てきました。
三丁目の夕日
パンフレット


そして
懐かしい昭和の
あの頃の物たち。
お茶箱・ポップなポット・モード人形
エレキギター・扇風機・・・
特に
六子ちゃんの部屋は乙女チックで
青森のこけしは見逃しませんでした(笑)
町医者が乗るスクーターは
富士重工の『ラビット ジュニア』
そういえば 小学生のころ
隣のスクーター屋さんの名前が『ラビット』!
こういうことだったんだって
今頃わかりました

あと・・・
私も三丁目に住んでいること
今頃気づきました
今頃気づきました

今川焼
クリップ
去年、無印良品で見つけたクリップ。
お天気と猫
お天気と猫
前に姉からもらった
おしゃれな猫のクリップ。
幾つになっても?
こういう小間物が好き

SPAPAのプラスチックと
ワイヤーのクリップ。
SPAPAというより
今でもMR.FRIENDLYとして活躍中?
この顔なら ご存じでしょう?
このキャラクターです

HPより
マフィン
イチゴとバナナ?
昨夜食べてしまって・・・。
昨夜食べてしまって・・・。
今年初のハッピーベリーのマフィンです

主人と半分こしました。
おいしかったです

昨日は太陽も出て
久しぶりに気温も上昇。
当日の朝の電話で
友4人集合できました

昼食後

念願?悲願?の
CAFEヤブキサカエさんに初訪問。
ケーキセット(ロールケーキとのみもの)
屋根の雨音を聞きながら
・・・3時近くに雨が降り出しました。
久しぶりに4人そろって
いい時間を過ごしてきました。