あんずゼリー
初めてお目にかかりました。
『花いかだ』で お馴染の近江屋。
なんと1830年創業。老舗です!
ふりがながなければ 読めません(笑)
パッケージもレトロで 好み!


ふるさと宅配便


中身バレバレ

●味噌屋のカップ麺
ご存じ磐梯熱海の有名店
ローソン期間限定で
また売り出しました!
●ずんだプリッツ
姪が大好き(今もかな?)
≪会津みやげ≫
●いか大根・・会津天宝
私が好きな漬物
●小法師・・会津葵
本物の小法師が真ん中にあり
その周りに同じ形のお菓子が
入っています。

どのお菓子もとても素敵!
コレクションしたいくらい。
おみやげ屋さんとかでは
手に入らないので直接
お店まで足を運びます。
この時期おいしいかおり豆も入れましょう

カウプレ アリガトウ!

香さんからのカウプレ
応募者全員にと
・・・ありがたいことです。
ラベンダーの香りに包まれて
あったかいカードも添えられて

ケーキせっけん
液体石鹸の元:::

どれから使いましょう

揚げかまぼこ
知人からいただきました。
袋から開けてみたら形がいろいろ
ハート いぬorくま とり さかな
並べてみました。
わさびしょうゆや 生姜しょうゆで
いただきます。
おでんに入れたらカワイイかも

ポートレート


シャンプーをしたあとに
必ず写真を撮ってくれます。
一番きれいな状態ですから
ちょっと男前?☆後ろ二枚☆
最近はシャンプーしたあと
調子が悪くなるので(ストレス)
ご無沙汰していますが。。
前の猫の写真立ては
若いころのBONです。
只今9歳
四本とも骨瘤で歩くと
コツコツ音がします
スコティッシュ フォールド 特徴のタレ耳にしたいばっかりの弊害です。
ドラえもんみたいにまん丸な顔。
穏やかで おっとりしていて 家族は癒されっぱなしです

ドラえもんの・・・?
押し入れのolivebox?から
ドラえもん誕生35周年
2005貨幣セット
登場!
もちろん使えません
まだシールを外していませんが しゃべるはずです


どら焼きのつもり
私が結婚した時に 叔父がその年の貨幣セットをプレゼントしてくれました。
その時に初めて 造幣局で毎年貨幣セットなる物を販売していることがわかりました。
長男が生まれた時にそのことを思い出し(娘よごめん) 買いました。
そして月日は流れ(笑) 2005年に何かでドラえもんの貨幣セット販売があることを知って
今度は二人分揃えました。
今は年に何度もいろいろな貨幣セットを販売しているようです。
キティちゃんの時もあったようです
しまい込んでいるモノはつい忘れてしまいます

nid
【パッケージに夢中です。
あの人が手がけたお菓子】
・・・に惹かれて購入

六花亭
開運堂・桜井甘精堂など・・
お菓子のパッケージや包装紙も面白ーい

↓
水城(松本の漬物)
→ご存じ 会津葵 (染色作家さんの切り絵)
ハウスの中に・・・


盛岡の【hina】という雑貨屋さんからネットで。
家に入っているということもツボでした(笑)
その後ピュアOでも売っていました(-_-;)
夕方の散歩(=^・^=)

ノラ子猫が庭にやってくるので 外の風にあたりたいのに
なかなか芝生にだしてもらえません。・・BON


ちゃっかりポットカバーを拝借して寝てたりします。
きのうのおやつ
昨日、 主人は





娘と二人 コ-ヒーで
10時のおやつタイム



久々に焼きました。
レモンの皮を粒々にして入れた
リングケーキ
カレーパン




きのうのおやつの王様は
ル・ヴェルジェの
フルーツタルトでした



白河 小峰城
主人が小学生の頃 数年間この近くに住んでいて
下の公園が遊び場だったという懐かしい小峰城に行ってきました。
≪小峰城≫ 櫓から見えるもの
昔 城へ侵入してくる敵に向かって
今 芝生の上で遊ぶ家族たちがここから
矢を射たり 鉄砲を撃ったりした所。 見えます。
平和な時代に生まれてよかった
パソコンもクレーン車もない時代
どうやってこの緻密な計算をして
どうやってこの石を積み上げたんだろう

9/13
りんごinりんご
先日 P・オレンジへ
エッフェル塔の
トリンケットBOXを
買いに行った時に
見つけてしまった
りんご型の入れ物。
一番下の棚なので
しゃがみ込んで
じっくり見てみたら
何だか折りたためそう?
と、触っているうち
鍋敷きのように
一枚のリンゴに
なってしまった
仕掛けがどうなっているかと言うと
蚊取り線香を思い出してもらえば・・
一枚の木から切り込みを入れるだけで立体になるこのマジック
糸のこ名人の方は作れるのでは素材は竹です。
お値段(守礼の門ほど)が良心的なのはなぜ?竹製だから?
出来上がったばかりのアナベルを入れてみました。
りんごは重いのでそっと入れてみました
天使のはしご・・かな?
ちっちさん のブログで感動した


素人のデジカメでなんですが これがそうなのかな??
9/13 15:30頃 白河 小峰城から甲子方面を望む


エッフェル塔トリンケットボックス
Rico*2さんブログで
知ったエッフェル塔
Rico*2さん情報で
昨日手に入れました。
ラスト1。セーフでした。
後押ししてくれて
アリガトウRico*2さん
記念に〈笑〉 Rico*2さん9/5ブログのお手本参考にまねっこしてみました。
白い椅子の上の植物がわからなくて アジサイのせました。
英字新聞がないので英字柄の包装紙で代用。
額はサヴィニャックの絵ハガキで仏風ということで。
・・・・・楽しませていただきました
こういうポーセリンボックス・・・トリンケットボックスということがわかりました。
〈箱にかいてありました)
こぎん刺しのリネンコースター
『手から生み出すもの』展にいってきました。
こぎん刺しは青森県の伝統。
リネンに刺したこのコ-スター
シンプルで気に入りました。
日本の手仕事もいいですね。
日曜日、甲子トンネルの帰り道
【陽気屋さん】をちょこっと覗いてきました。
白いスタンド(?)とフラットな木製糸巻きゲット。
キャスキッドソンのリボンを巻いてみました。
秋の味覚



甲子トンネルを目指した途中の下郷町物産館にて購入
地元産ってうれしい

昨夜は舞茸ごはんを炊きました

リンゴ(つがる)

・・・県道289号線甲子トンネル過ぎた途中で農家のおばさんから購入。
ドライあじさい2
お買いもの・・続き
和風に敷いてみました。
とても手がかかっています。
どんな風に使おうかワクワク

もうすぐ3時

【とらや】のようかん
どれにしようかな

お買いもの
oliveセット(笑)娘へ


(SAKURAさん)

olive携帯



::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
シトロンさんの帰り ケ〇ヨ〇D〇に寄り
直径40cmでも軽ーい!

