mom
毎月届く 『mom』
・・fromイ〇オ〇
断らなければ雑誌代が
毎年自動引き落としになるので
ジ○ス〇ができてから
ずーっと愛読しています。
お料理や生活のことなど
たいへん参考になります。
雑誌代以上の内容です。
って皆さんもご存じでしょうが
・・・(-_-;)
毎月楽しみがあります。
それは・・表紙の中のどこかに
『mom』という字が隠れていること
今月だと ガラスの風鈴右下に
『mom』という字が?見える?
こんなお楽しみも付いてます
(*^_^*)
ぶんぶんぶん~♪
ミツバチさんがどこかへ雲隠れしてしまったと。。
そして いちごやメロン農家で受粉ができなくて困っていると。
これはトールペイントを習っていた時描いたものです。
ワラの巣箱から花へ蜜を取りに行く様子。
花たちはニコニコしてそれを待っている様子。
これが当たり前と思えなくなる日がやってくるのでしょうか?
にゃんこのかほり
我が家では =^_^=BONがいるので この透け感が

このじめじめした時期はなぜかにゃんこフレーバーが漂います


いくらかわいいにゃんこでも

玄関入ってすぐの家のにおいは注意しなくては。。
そこで このアロマランプ(ソケット式)を玄関近くのコンセントに差し込み
上部の容器に水を張りアロマオイルを数滴たらしています

もちろん 匂いの元の掃除。清潔維持が一番です

今赤

多肉植物
法蔵寺 蓮祭
薔薇か?芍薬か?・・・思わずパチリ
三春 法蔵寺 蓮祭りに初めて出かけました。
友達三人で朝6時出発
早起きは三文の得とは言ったものです。
たくさんの種類の蓮・蓮・蓮・・・の花をみて
「蓮ふるまい」ではおにぎりやお漬け物などいただきました
「野点茶会」すべてが大きいお茶道具でお点前
茶碗は直径30cmくらい 5人で順番にいただきました。
一人で持つのもたいへん。両脇からヘルプ!
お寺のご住職はじめ 壇家さんたちの ご厚意に感謝です。
山門から町を望む 蓮ふるまい・・・蓮の葉入りおにぎり・甘い梅
ハス酢漬け・フキノトウ酢漬け・漬物
和菓子みたい THE 蓮
GODIVA
長門屋のお菓子
『長門屋』 というと
会津駄菓子を
思い浮かべますが
義姉から二つの
初めてのお菓子を

上段・・くるみ香木実
(かぐのきのみ)
左下・・貝千年
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
香木実・・・お菓子ひとつに一個のくるみを使用
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
貝千年・・・本物のハマグリのなかに 貝型の和三盆糖お干菓子が入っている
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


まだまだ知らない県内のおいしいお菓子があるものですネ!
バラのカップ
友より
ポーセリンアートの先生を
しているので
もちろんオリジナル
両方私好みです
転写シールを貼り
その後窯で焼くと器の完成
センスがきらりと光ります。

友だちの作品は大好きです。
常に新しい物を作るので
お手本がいっぱい。
生徒さんも何を作ろうか
目移りしてしまいます。
以前オーダーしたお皿(上の蓋ものと同じ柄) 裏まで心にくい演出
これは oliveが作ってみました
ちょっとカワイくないですか
(小さいのにアップにして友より目立ち過ぎ

注)実物大近くにしてみたかったので
川越
つばさの家モデル・・実際は陶器店でした この街並みがいいですねぇ
時の鐘 灰ならしのデザインにくぎづけ(ウィンドウごし)
人力車も似合います

たばこのショーケース
こういうの好きです。
見せてくれますねぇ

新旧交代
何年ぶりかの機種変更
前機種はもうレトロの部類?
画面は小さいし 分厚いし
充電時間ももたなくて・・・
らくらくホンにはちと早すぎるし
千鳥格子の地模様がいい感じの
これに決定!
開けた時に20個のイルミネーションが
いろんなふうに光ること。






例えばメールが届くと

虹のようにイルミネーションの色が移り変わります。
携帯を開ける楽しみができました


2年以上使っているということで なんと無料でした。
そんなこと初めてわかってびっくり

さくらんぼ?

このお弁当グッズ
密かに(笑)先月買いました。
子供が大きくなってカワイイお
弁当を持たせる機会もないけれど
プチトマトが さくらんぼに変身

見ているだけで癒されます


☆PAULのパン☆とハウス

PAULのパン。
どのパンもおいしかった。
でも私が1番気に入ったのはパッケージ。
このハウス型にく・ぎ・づ・け

その後 自分の目で確かめる機会があり
長野新幹線から東北新幹線に乗り換える
ちょっとの時間で大宮のエキュート店へ。
『パンの詰め合わせ』を頼むと
(自分でパンは選べないが)
このパッケージに入れてくれることが
わかった。
PAUL・・フランスの老舗 http://www.pasconet.co.jp/paul/index.html


東京八重洲口店が東京1号店らしい。今度立ち寄ってみた~い

パッケージのような入口らしいので確かめた~い

BONの三変化(さんへんげ)?
最近の花たち
中心のドドネアはそのまま。ヒューケラ3種
ワイヤープランツ・黒龍・ヘデラ白雪姫
そして冬を越してくれた花コレオプシス レモネード
すべて家にある苗を植えました(お得!)
↑ 最近同じような寄せ植えばかり

・・家にある苗ばかり使っているからかも。

今の時期 日差しが強すぎて植物たちもたいへん!
軒下が満員状態。
もう数は増やさなくていいと思いつつこのケイトウを買ってしまいました。
最近 渋い寄せ植えが多くて ちょっと色どりが欲しくなったのかも知れません。私

ラッキー☆カウプレ

カウプレのお菓子が届 きました!
なんとラッキーな出来 事だったでしょう。。
白いお皿に並べてみ ました。
おいしそうなのは当然 ですが
たいへん美しいと思いませんか

コーヒーフィナンシェ アプリコットのタルト
白ごまのスノーボールクッキー パッションフルーツのパート・ド・フリュイ




「oliveさーん お届け物でーす」 → 素敵なラッピング → かごに4種類のお菓子が

だいじにいただきますね。
ふぉるなさん、ありがとうございました。
これからもふぉるなさんファンは皆
おいしくて あったかーい ブログ
楽しみにしています。
よろしくお願いいたします(^-^)
多肉植物
やっと気に入った物を見つけました。
白地にテコラッタのバラが浮き出て清楚!
最初は右の鉢だけ買おうと思いましたが
この種類がこの2点しかなかったので
左の浅鉢もお持ち帰りしました。
花を植えるには浅すぎ。 多肉植物を植え込みました。
↑
5種類を植え込み!
まるで多肉植物のサラダ

本?
きのうはブログ書き込み途中で 誤って公開クリックしてしまいました
今日あらためて・・・。
離れて見ると 洋書3冊? じつは 洋酒の容器3本。
CAMUS
中央の容器は開封していません。
20数年も前に免税店で買ってそのまま。
容器はリモージュ焼で その年によって
柄が違うようです??よくはわからない。
両隣りは数年前にヤフオクで空容器のみ
手に入れました。
ナポレオン三兄弟(?)

本?
ガーデニンググッズ
これなーんだ?
テコラッタでできている。 花・キッチンスケール・ポット・コーヒーカップ型
これは姉から
ポットフット
夏場、コンクリートからの日光照り返しを和らげてくれる役目。
ホームセンターで見かける普通のテコラッタの物もありますが
このような物だとちょっと楽しい