ゆず鬼おろしそば


お彼岸、墓参り後のお昼。

天ぷら・・いや あっさりにしましょう。

『ゆず』に惹かれて注文。

んっ、この大根の感触。初めて!

あの竹の鬼おろしでの・・・。

大根おろしとマッチして美味しいくいただきました。

『鬼おろし』欲しいけれど

『鬼すだれ』がほしくて

どうしようか迷ったことを思い出しました(笑)

・・その時、結局買いませんでした。


  


埃よけ

ニッチに収まる小さいたちこけし
以前はそのまま並べていましたが
今はこんな感じ。



ダイソーで見つけたboxに入れてみました。

ホコリを防げてなかなかいいです(*^_^*)
  


豆雛

一昨年、義祖母の茶だんすから出てきた小さなお雛様たち

2㎝足らずの豆雛。
豆雛十人揃と書かれた
レトロな紙箱に入っていました。
そして
今年初めて並べてみました。

屏風は桐で 手描きで描かれています。
何とも言えないレトロな雰囲気。

明治生まれの義祖母は
どこで、どういう時に手に入れたのか
知りたいけれど
29年前に亡くなっているので・・かなわない。


私が気に入っているものも
あとの世代になったら
これなーんだと
処分されるかもしれないけれど

これはこういう時に
どこで気に入って買ったもの。

誰からいただいたもの。

と、一応書いておこうか・・
・・いや処分してもらうのが一番かな?
  


Mさんの棚

娘宅にてカメラパチリ

東北コーナー

福島・青森・山形の小さなこけしたち
秋田(イタヤ馬)

番外・・・金沢(加賀八幡起上り)


福島県福島県コーナー
三春駒・会津の天神様・こらんしょうさぎ・起き上がり小法師達

私にとってもお気に入りのコーナーでしたface05

・・・今度私も会津の天神様買おうかな?・・・

  


ひょうちゃん

姉夫妻のおみやげ・・崎陽軒のシュウマイ(真空ぱっくでないもの)

なので ひょうちゃんアリ!(右端)

左端の大きいものは『還暦記念ひょうちゃん』

こういうの捨てられません(-_-;)

  


清酒グラス

20年前くらいに
以前の古い台所の戸棚の中から見つけた
古い箱に入った6個の清酒グラス。
(清酒会社のオマケかと・・)
カタチが良くてとって置きました。

リフォーム後
先に開けた段ボールから出てきたので
グラス類と一緒に収納しました。

今出番があります。
ツインズが薬をのむときに
ちょうどいいんです。(笑)

柳宗理デザイン・・とはいえ
日本酒造組合中央会から依頼されてデザインしたものなので
今でもたやすく手に入れられるようです。


  


3年越し?

アーティチョークのオブジェ
数年前に
ホームセンターのガーデニングコーナー
片隅に登場!

このくらい大きいもの
庭に欲しいなと思いつつ・・

先月何気なく立ち寄ったら
すぐ目立つところにあるではありませんか!

しかも・・・1000円(@_@;)・・1/3くらいに!
それでもそのあと3回くらい通って
じっくり考えました(笑)


こちら チムニーも我が家へ。
こちらも庭のオブジェだそうです。
春に向けてふたの部分と
炊き出し口へ
垂らす植物をいれようかと。
二つともダイニングの窓から毎日見えるところに置きました(*^_^*)
  


テーブルサロンF.cafe

3月の料理

・・・テーブルの真ん中
水栽培のチューリップが可憐でした・・・
 


シーフードピラフの巣ごもり風


オニオンブルームフライ


ブーケサラダ


アーモンドゼリー

今月もおいしいお料理レッスン
ありがとうございました。ハートきらきら

  


プラス1

娘の長男・・・昨年12月に誕生!

孫が3人になりました(*^_^*)

先週実家から自宅へ帰りました。

し~んとした家の中。

寂しさは隠せません(-_-;)

今日、孫と同じ重さの米が届きました!

愛おしくて開封できません。

しばらくこのままだと思います。(笑)