癒しの・・・
仲良し五人組長女が連れてきてくれました
大きな窓から見える林の紅葉。
おいしいお水とコーヒー。ランチ。
BGMは心地よい懐かしい曲♪~
大人の癒しの居心地いい素敵な場所でした
365ブログ内で二人の方が紹介されている所です

きのうの どらやのどら焼きの中身です。
あんとクリームのハーモニーが抜群です!
紅葉とうまいもの
十年来の友4人で猪苗代方面へ紅葉狩りに出かけました。
本来は5人なのですが 都合で一人はお留守番(ごめんね)
年齢は皆違います。ママ友でもありません?
その中で私は二女です(笑)
今回は長女(笑)提案のコースと運転です。
とっても頼りになるお姉さんです
二か月に一度程ランチをして交友を深めています。
今日は秋の大人の遠足!
K市→猪苗代→
ランチ(一番の目的地)→天鏡台→猪苗代(どらやき購入)
→中の沢(笹だんご購入)→滝沢不動滝→(ハーブパン購入)
→野菜や野草販売の店(野菜・ツルの籠購入)→母成ライン経由で帰宅
中ノ沢温泉近くの
滝沢不動滝
私にとって はじめての場所です
紅葉のピークは過ぎていましたが
ちょうど西日が差しこむ時間帯で
ご年配のおじさまカメラマン達が
いいアングルを探しながら
真剣に撮影していました。
駐車場から急な坂もなく
シニアの団体さんも
すぐそばで見られる
やさしい滝でした。
本日の目的のひとつ
【どらや製菓】の
どら焼き
あんと生クリームがたっぷり入って
人気の訳がわかリました!美味でした
電話予約をしてくれた友よアリガトウ!
ほんとにあるの?という山間(やまあい)の
集落に、そのお店はありました。
近辺のこの二つのお店にも寄ってみました
ご存じ【宝来堂製菓】の笹だんご
【達沢森の石窯パン】の天然酵母のハーブパン
本来は5人なのですが 都合で一人はお留守番(ごめんね)
年齢は皆違います。ママ友でもありません?
その中で私は二女です(笑)
今回は長女(笑)提案のコースと運転です。
とっても頼りになるお姉さんです

二か月に一度程ランチをして交友を深めています。
今日は秋の大人の遠足!

K市→猪苗代→

→中の沢(笹だんご購入)→滝沢不動滝→(ハーブパン購入)
→野菜や野草販売の店(野菜・ツルの籠購入)→母成ライン経由で帰宅

私にとって はじめての場所です

紅葉のピークは過ぎていましたが
ちょうど西日が差しこむ時間帯で
ご年配のおじさまカメラマン達が
いいアングルを探しながら
真剣に撮影していました。
駐車場から急な坂もなく
シニアの団体さんも
すぐそばで見られる
やさしい滝でした。
【どらや製菓】の


あんと生クリームがたっぷり入って
人気の訳がわかリました!美味でした

電話予約をしてくれた友よアリガトウ!
ほんとにあるの?という山間(やまあい)の
集落に、そのお店はありました。

ご存じ【宝来堂製菓】の笹だんご

BONハウス
寒くなってきたので昨シーズン活躍した


自分のにおいを確かめるかのように しっぽを外に出して 中でほじほじしています。
これから冬の間はここでお昼寝です


少しぼやっとしてかわいく見える?(笑)
単なるピンボケです

松ぼっくりin松ぼっくり
松ぼっくりでできたかごに(10年もの?)
猪苗代リゾートH付近で拾った
新☆松ぼっくりを入れてみました。
さすがに色が全然違う

これから少しずつ来春に向けての
寄せ植えの準備がはじまります。
←ちゃっかり、ワイルド

去年お気に入りだった
虹色スミレ(リカちゃん)
ロイヤルブルーリカは3鉢購入しました。
猪苗代のスウィーツ
・・・おいしいスウィーツいっぱい(*^^)v

「小豆のほのかとうふ」が有名ですが
すべておいしいです




予約をしないと手に入らないようです。
日曜3時半頃。ケーキも数少なく
なんとかこの三種類を買ってきました。
さすがにおいしかったです。


クワルクを使ったチーズケーキ)




紅葉
猪苗代 天鏡台・・昭和の森
K市は曇り空だったのに
磐越道中山トンネルを
抜けると太陽の光が・・
おとといから曇り空続き
ちょっと出不精ぎみ
きのう、主人に誘われ
やっと重い腰をあげ
紅葉狩りに出かけた。
・・

薄日に照らされて
もみじやさくらや
どうだんつつじ・・などなど
赤や黄色に色づいて
その原色に
元気をもらった私。
←天鏡台からみえる猪苗代湖
ここからの景色はいつ来ても最高です
10/25
磐越道中山トンネルを
抜けると太陽の光が・・
おとといから曇り空続き
ちょっと出不精ぎみ

きのう、主人に誘われ
やっと重い腰をあげ
紅葉狩りに出かけた。
・・


薄日に照らされて
もみじやさくらや
どうだんつつじ・・などなど
赤や黄色に色づいて
その原色に
元気をもらった私。

←天鏡台からみえる猪苗代湖
ここからの景色はいつ来ても最高です

10/25
三日月ネックレス
鍋つかみ。
黒板消しみたいなカタチの鍋つかみ。
ダ〇ソーで購入してみました。
これから土鍋の季節。
安全につかめるカタチを探していました。
試してみましたがこれはなかなかいいです。

黒板消しのように手を入れるので
手からはずれません。

リラックマその後
リラックマスープカップ登場

SAKURAさんのシールご協力で
今日手にしました。
SAKURAさんありがとう

●●●ポケットティッシュカバー
・・・SAKURAさん作
(シトロンさんにて)
●●●ドッドつながりで
家にあるカップと
並べてみました。
カワイイ

本を買うより~?

つい本屋さんで
こういう本を買ってしまいます。
そして買ってから、「本を見るより
不要な物を捨てることが私には
必要なんだ」といつも思うのです。
何度こういう同じことを
繰り返すのでしょうか?

お花の葉書
鳩居堂
の
シルクスクリーンのハガキ。
季節毎に花がかわります。
ちょっとした御礼状に使ったり
額に入れて飾ったり楽しんでいます。
先週ポインセチアのハガキを購入しました。
折り紙の鶴
(年賀状の頃)
お雛様
牡丹の花
ポインセチア
うすい7F
たち吉コーナー
近くに
勢揃いしています
封筒や便せん
のし袋
和紙製品
お線香
などなどお気に入りがいっぱい
深川青磁 モダンスタイル展
イベントお知らせのはがき。
とっても気にいってしまって
写真フレームに入れてみました。
我が家にもこの形の皿が1組あります。
このカタチに惹かれたのです

一組(紅白2枚)
21日~27日 う〇い7F
リラックマ
やってきました(笑)
今回はリラックマスープマグ

なるべくお得な1+1シールが
付いた商品を選びます
・・・あと5点。
私が欲しい

娘のためです

リラックマ ミニBOX →
ハロウィン仕様でカワイイ

すると一個いただけます。
もう1種類ブルーは
もうありませんでした。
by LAWSON
↑

151*yaさんブログで学び参考に
しました。
オレンジっぽい空き箱の上に セリアで
買った黒いビニール製レース敷きを
載せてみました

ガーデンシクラメン
気に入ったポットに1種類植えて
まとめ置くのも好きです
ガーデンシクラメンは
ここ数年必ず数鉢買います。
東北では地植えは無理でしょうが
霜に注意すれば外でも楽しめます
ガーデンシクラメン



これからクリスマスに向けて素敵な寄せ植えができるかと思います。
調味料棚
この部分だけ(笑)ポップなコーナー

一番好きなところは
調味料の缶やビンの面白さ。
右から4番目。
姉から届いた青海苔のビン。
円錐のガラスビンに赤い蓋。カワイイ
100均の赤いドットの紙箱。
しまい込んでいた赤いレトロホーローポット。
子供が小さい時 生協で買ったクッキー型。
やっと居場所ができました

ちょっぴりハロウィン
ハロウィングッズが
もう50%offになっていました
物を増やさない

かたい決意を守りつつ

プランタースティックを1本購入
このくらいはいいですよね。。。
オレンジ系お花も一緒に
なんとなく




おふくろの味
お手製漬物やお菓子
季節のもの、果物
「TVCMで気になって」
と、さけるチーズも
テーブルに並びました
知恵と好奇心いっぱい
尊敬すべき先輩の方々
今日は楽しかったです。


庭の寄せ植えたち
以前は夏と言えばベゴニアを
何鉢も作っていましたが
ここ数年は銅葉ベゴニア1,2鉢のみ
今年はこの1鉢だけです。
中央にカレックスを入れて動きを。
ベゴニアは一度短かく切り詰めたので
今ちょうどいい感じです
ベゴニア 3ポット
カレックス






三束で1050円
主人の送り迎えをしています。

夕方、早めに駅に着いた時には
ピボットでおいしいものを探したり
気に入った花を見つけた時には
駅内花屋さんで三束買ってきます
今日は種類がいっぱい

迷いました。
グロリオッサ・オンシジューム・プロテア(たぶん?)
リンドウ〈赤紫〉・トルコキキョウ〈紫がかったピンク)
どの花瓶にいれましょうか?ワクワク
