花見のあとは
・・カフェ凛・・
サイフォンでコーヒーが出てきました
サイフォンでコーヒーが出てきました

この席がソファで座り心地店内一番?!

TARO CAFEは
さすがに休日は駐車場がいっぱい。
あきらめました
帰りはR49を通って
気になっていた
カフェ凛に主人と寄りました。
ここも満席寸前。
何とか切り株の椅子席に座り(笑)
待っていたら
ソファ席が空き移動できて『ほっ』

さすがに休日は駐車場がいっぱい。
あきらめました

帰りはR49を通って

気になっていた
カフェ凛に主人と寄りました。
ここも満席寸前。
何とか切り株の椅子席に座り(笑)
待っていたら
ソファ席が空き移動できて『ほっ』



観音寺川の桜は初めてでした。
川沿い1km近くも続く桜。
土手なので自然な感じに癒されました。

青山ガーデン

洋菓子舗ウェスト 青山店
数年前に大きく変わっていたようです。
窓から見える緑は青山霊園方面。


平日午後とはいえ 満席です。
しばらく待ちました。
しばらく待ちました。
≪青山ガーデン限定メニュー≫
私はホットフルーツカスタード
私はホットフルーツカスタード

娘はホットスフレ

ドリンクは
何度もおかわりできるなんて
驚きました。
何度もおかわりできるなんて
驚きました。
ゆっくり、穏やかな時間を過ごせました

所用での約半日の上京
そんな中
思いがけず
懐かしのお店に寄れて
大満足
そんな中
思いがけず
懐かしのお店に寄れて
大満足

パン屋さん
きのう通りがかりにパン屋さん発見!
気になって午後行ってみました。
なんと今日がオープンとのこと
気になって午後行ってみました。
なんと今日がオープンとのこと

ハード系パン、ベーグルもありました

ブーランジュリー パルク
桑野3丁目 以前 正月屋さん だった所にあります。
韓国料理 フェ さん 隣です。
韓国料理 フェ さん 隣です。
ル ミュゼ ドゥ アッシュ
ル ミュゼ ドゥ アッシュ 金沢
辻口博啓さんのカフェ

金沢限定 アミティエ
クレーム・バナーヌを柚子のムースでとじこめたケーキ
クレーム・バナーヌを柚子のムースでとじこめたケーキ

兼六園散策のあと・・・
向かい側にある石川県立美術館内の
このカフェは外せませんでした
7/2
向かい側にある石川県立美術館内の
このカフェは外せませんでした

7/2
天空のランチ
ハルツ
ドイツパン
ナッツプンパニッケル
(ライ麦70%・くるみ入り)
小麦色に焼けた薄手のパン。
チーズやハムをのせて
ワインが合いますよ・・と店主。
残念ながら呑めませんので
・・・というか オサレでないので
牛乳で(笑)
内環状線沿い西の内に店舗があった時
おじゃましていたお店。
その後本宮に移転。
行く機会もなく
はや15年

友との話の中で話題になり
即go!

フットワークを軽くしてくれる
心強い友です

場所がわかったのでまた行ってみよう!

8/28
那須へ
ダイニングカフェ ポリジ
休みが揃った家族4人で午後から那須へ
月曜日の午後2時近くだというのに
1時間待ちの ジョイアミーア(-_-;)
まだ夏休みなんですね。
それではと
家族たちは初めてのポリジへ。
郡山在住だった方のお店。
開店時以来の訪問(私)
さすが
センスのある店主さん!
アンティークを生かした
ますます素敵なお店になっていました。
ランチをいただいて
自慢のチーズケーキも・・。

このお店で
ゆっくり ゆったりした時間を過ごした帰り道。
偶然
皇太子様ご家族がいらっしゃるということで
沿道に人がたくさん!!
話を聞くと5分後に通過されると・・・。
しっかり手を振ってきました。
お美しい雅子様でした。

月曜日の午後2時近くだというのに
1時間待ちの ジョイアミーア(-_-;)
まだ夏休みなんですね。
それではと
家族たちは初めてのポリジへ。
郡山在住だった方のお店。
開店時以来の訪問(私)
さすが
センスのある店主さん!
アンティークを生かした
ますます素敵なお店になっていました。
ランチをいただいて
自慢のチーズケーキも・・。

このお店で
ゆっくり ゆったりした時間を過ごした帰り道。
偶然
皇太子様ご家族がいらっしゃるということで
沿道に人がたくさん!!
話を聞くと5分後に通過されると・・・。
しっかり手を振ってきました。
お美しい雅子様でした。
この景色♪

cafeK
アンティークな家具や暖炉。
自家焙煎珈琲のお店ですが
メニューにはワインもあって
ちょっと大人なカフェ

入店時
主人とわたしの貸切でしたが
そのあと若いカップル2組が。。

アイスコーヒーとくるみケーキ
次の機会には ピザ と 押しずし(コハダ、ます) をぜひ試したい

post card
Michal Negrin(ミハエルネグリン)
5・6年前に友2人と一緒にで出かけた横浜。
横浜レンガ倉庫のミハエルネグリンのお店で
記念のペンダントを買いましたっけ。
その後 1年に2枚ほどすてきなカードが届いていました。
今回も アニバーサリーイベントのお知らせ?
・・・横浜レンガ倉庫店閉店のお知らせでした(-_-;)
10年間の契約満了ということですが残念です。。
最後のカードとなりました。
横浜レンガ倉庫のミハエルネグリンのお店で
記念のペンダントを買いましたっけ。
その後 1年に2枚ほどすてきなカードが届いていました。
今回も アニバーサリーイベントのお知らせ?
・・・横浜レンガ倉庫店閉店のお知らせでした(-_-;)
10年間の契約満了ということですが残念です。。
最後のカードとなりました。
昨年のpost card
那須
青空に惹かれ
少し風が強かったものの
久しぶりの那須に向かいました
RAKUTA
カレーのおいしいお店です。
何年ぶりでしょう?
毎年のように出かけていた友と
数年ぶりにこのお店へ足を運びました。

チキンカレーとナン
ベーグル・クーボー
以前、売り切れで 今回はリベンジ!
種類がたくさんで迷いました。
ブルーベリーとゴマ
少し風が強かったものの
久しぶりの那須に向かいました


カレーのおいしいお店です。
何年ぶりでしょう?
毎年のように出かけていた友と
数年ぶりにこのお店へ足を運びました。
チキンカレーとナン

種類がたくさんで迷いました。
ブルーベリーとゴマ
スターネット アーク
カフェが多くあるという益子。
その中でも

【スターネット アーク】に行ってきました。
たっぷりのった
舞茸ご飯のプレート
右 豆腐のキッシュプレート
どちらも 新鮮野菜がたっぷり
添えられ
素材をしっかり味わいながら
いただきました。
葡萄蔓
びっき沼辺り
友が連れて行ってくれました
今年初めての 空カフェ

今年初めての 空カフェ

この緑の景色を見ながら
ピザランチをいただく。
麦入りスープと
自家製ピクルス。
薄い生地のピザもおいしかったです。
紅茶と一緒に
友オススメ 炭ワッフルも。
現実逃避をするつもりはないけれど
静かな

包装紙
(マッターホーン)の
カワイイ包装紙

娘夫婦のおみやげです

中身は バームクーヘン。
スライスしたものが2枚ずつ
個別包装されています。
甘すぎずしっとりおいしい

じつは クッキーのピンクの缶も
気になっています

東急東横線 学芸大学駅前
檜の香りCAFE
AdoriA アドリア北出丸カフェ
会津若松市 鶴ヶ城入口バス停前昨年秋にopenしたカフェ。
お墓参りの帰りに
主人の提案で寄りました。(珍しいことデス)
↑今日のデザートセット
←今日のシフォンケーキ
樹齢1000年以上のけやきの一枚板が 見事です
床も 天井も テーブルも いすも トレイも・・すべて木

店内に入ったとたん木の香りに驚かされました。
飲み物が600円近くで ちょっとお高いですが
窓から鶴ヶ城のお堀が見えるロケーション。
木の香りの空間は ゆったり癒されますのでok

大人のカフェです

暑気払い♪
酒菜庵 みつ乃井
郡山市若葉町21の11
☎933-0068
前日までの予約のみ
ご夫婦ふたりのお店です。
きのうはうねめ祭りがあったせい?
隠れ家的お店の前も
渋滞していました。
20数年来の長女の母さん友達(今はママと言う)4人が
久しぶりの夜

今年半年で孫誕生!息子の就職!娘の結婚!と
友達それぞれに


こんな時だからこそ この数時間だけでも現実を忘れて・・と
隠れ家的お店に集まりました。
笑顔がチャーミングな女将さん

おいしいごちそうとともに ゆったりした時間を過ごせましたよ。
ありがとうございました。
初鱧。いかの甘さ。藻塩&コショウでいただく揚げもの。
パーナという貝とシソソースがベストマッチ。
焼き石?で焼いた牛肉の旨み。温かいつゆでいただいた山都のそば。。。。
満たされた味でした

やっとたどり着く♪
小寺山の紫陽花を見に行く前に
寄った
評判のお店
近くまで行って・・・
30分以上探して・・・やっとのこと到着。
地図と電話番号を忘れて反省(-_-;)
ご一緒した方々スミマセンでした。
ランチにも ロケーションにも
お店の方の人柄にもすべて癒されました。
偶然 友達にも会えて二重の感動でした。


日日是好日
須賀川市
↑
もう一つのランチ


近くまで行って・・・
30分以上探して・・・やっとのこと到着。
地図と電話番号を忘れて反省(-_-;)
ご一緒した方々スミマセンでした。
ランチにも ロケーションにも
お店の方の人柄にもすべて癒されました。


↑
もう一つのランチ
和の世界
茶処あさひ庭園
最後に煎茶も出ました。
霧が多い所で取れたお茶だそうで
旨み成分たっぷりでした

抹茶 セットをいただきました。 純和風の庭
抹茶セット
煎茶セット
ほうじ茶セット
各500円
床の間や 茶室 縁側に
お雛様が飾ってあり
3月3日当日でしたので
桃の節句を満喫♪
押絵のお雛様は
初めて見ました
歴史あるもの!!
手入れされた庭。
つつじが満開の時に
また訪れたいと思います
郡山市朝日 大栄漢方薬局前
最後に煎茶も出ました。
霧が多い所で取れたお茶だそうで
旨み成分たっぷりでした

抹茶 セットをいただきました。 純和風の庭
抹茶セット


各500円
床の間や 茶室 縁側に
お雛様が飾ってあり
3月3日当日でしたので
桃の節句を満喫♪
押絵のお雛様は
初めて見ました

歴史あるもの!!
手入れされた庭。
つつじが満開の時に
また訪れたいと思います

郡山市朝日 大栄漢方薬局前
カフェ・モーツアルト・アトリエ
コケーシカ展覧会のあと立ち寄った 初めてのカフェ
青い扉を開けて 白い世界を地下に下りると


地下なのに明るい。

外デッキの真下は広瀬川なのでした。
暖かくなって 外でのお茶は
きっと気持ちがいいと思います
東北大学片平キャンパス真ん前。

青い扉を開けて 白い世界を地下に下りると
地下なのに明るい。
外デッキの真下は広瀬川なのでした。
暖かくなって 外でのお茶は
きっと気持ちがいいと思います

東北大学片平キャンパス真ん前。