カレンダー
毎年いただくホ〇ト〇ンのカレンダー
今年のお題は【ヨーロッパのリネン】
1月は18世紀のリネン刺繍。
3cm四方で一週間かかるという(説明文にて)
気が遠くなるような話。
今世紀まで繋いできた歴史はスゴイです
今年のお題は【ヨーロッパのリネン】
1月は18世紀のリネン刺繍。
3cm四方で一週間かかるという(説明文にて)
気が遠くなるような話。
今世紀まで繋いできた歴史はスゴイです

olive at 2010年01月19日20:13
│Comments(4)
│お気に入り
この記事へのコメント
綺麗ですね~♪
アンティークのリネンを集める余裕はないのですが、
このような代々受け継がれてきた手仕事や、
丁寧な刺繍は大好きです☆
見ていると人が伝えるものの大きさを感じるんですよね。
アンティークのリネンを集める余裕はないのですが、
このような代々受け継がれてきた手仕事や、
丁寧な刺繍は大好きです☆
見ていると人が伝えるものの大きさを感じるんですよね。
Posted by ふぉるな at 2010年01月20日 07:59
ふぉるなさん
見ているだけでうっとりです。
立てかけ式のカレンダーは
和風の我が家では置くところがないんですよ。
ガラス越しに見えるように
茶箪笥に入れるしかないかぁ。(笑)
いったいうちの茶箪笥の中はどんなになってるのぉぉ~(-_-;)
見ているだけでうっとりです。
立てかけ式のカレンダーは
和風の我が家では置くところがないんですよ。
ガラス越しに見えるように
茶箪笥に入れるしかないかぁ。(笑)
いったいうちの茶箪笥の中はどんなになってるのぉぉ~(-_-;)
Posted by olive at 2010年01月20日 11:12
やはり伝統的に受け継がれて来たものの、風格さえも
感じられて素敵です~。(^^)
歴史が証明してますからネ(^3^)V
アンティーク家具、雑貨も同じで、長~く使えて、長~く愛して、なんちゃって(^^;;)
感じられて素敵です~。(^^)
歴史が証明してますからネ(^3^)V
アンティーク家具、雑貨も同じで、長~く使えて、長~く愛して、なんちゃって(^^;;)
Posted by 猫シッポ at 2010年01月20日 12:37
猫シッポさん
西洋の伝統もすごいですね!
日本も負けていられませんね(笑)
こういうものを見ると
「もの」を大切しなくてはと思います。
西洋の伝統もすごいですね!
日本も負けていられませんね(笑)
こういうものを見ると
「もの」を大切しなくてはと思います。
Posted by olive
at 2010年01月20日 21:33
